滋賀県甲賀市の児童養護施設「社会福祉法人甲賀学園 鹿深の家」

鹿深の家キャラクター

法人概要

児童養護施設 鹿深の家

笑顔あふれる未来をつくる

「地域に愛される施設」「住む人と働く人が誇りを持てる施設」「多種多様な専門家が協働する施設」を目指し、子どもたちが安心して暮らし、健やかに成長できる環境を提供しています。

Mission

Vision

変革が求められる私たち児童養護施設は、4つのキーワードをもとに、様々な取り組みを実践しています。

小規模化 できるだけ家庭に近い養育環境をつくるため、本体施設に付置するホームは1ユニット4名定員としています。
地域化 地域の中で子どもたちが生活する家を整備すると共に、施設種別を超えて近隣の法人やNPO団体と繋がり合い、協働し、「共に生きる」をテーマに研修や相互交流を図っています。
高機能化 地域の社会的養育を支える専門的な機関を目指し、福祉人材の育成に向けて、年二回県内外の福祉、教育、医療に携わる人材育成のための独自セミナーを開催しています。
多機能化 地域の児童福祉の新たな拠点となれるよう児童家庭支援センターの新設に向けた準備室の開設と、里親支援の新たな拠点として里親支援センターしが湖東支部を開設しています。

Concept

「鹿深の家」が目指す重層的子どもサポートシステム

「鹿深の家」では、子どもたちの笑顔実現に向け、法人の理念である「笑顔あふれる未来をつくる」を全職員が目標の第一位と捉え、様々な専門職が重層的に活動し、協働していくことを目的としています。
ロゴマークは、中心に近づくほど支援の重なりが多くなり、より一層のサポートが充実することを表したものです。

鹿深の家キャラクター

法人概要

法人名 社会福祉法人甲賀学園
所在地 〒520-3402
滋賀県甲賀市甲賀町小佐治3571番地
電話番号 0748-88-2015
FAX番号 0748-88-2016
代表者 理事長 橋本善信
設立年月日 1962年5月30日
定員数 40名

沿 革

1962年5月30日

「社会福祉法人ひまわり会」設立

旧佐山中学跡地を甲賀町より無償譲渡され社会福祉法人ひまわり会の設立許可を受ける

1962年7月1日

「養護施設甲賀学園」開園

児童福祉法による養護施設甲賀学園の設置を厚生大臣より認可され、甲賀学園が開園する

1984年11月15日

「地域交流施設(体育館)」新築

日本船舶振興会補助金により地域交流施設を新築

1998年4月1日

「社会福祉法人甲賀学園児童養護施設鹿深の家」へ名称変更

1998年4月1日

家庭支援事業開始

2000年10月1日

心理療法事業開始

厚生大臣により認可を受け心理療法事業開始

2001年8月23日

「地域小規模児童養護施設」認可

厚生労働省雇用均等・児童家庭局長551号通知により地域小規模児童養護施設が認可される

2001年10月1日

「第二鹿深の家」事業開始

地域小規模児童養護施設の名称を「第二鹿深の家」とし事業開始

2004年4月1日

「小規模グループケア事業」開始

小規模グループケア事業対応のため、榎ホームに児童居室3室増築
定員5名増対応のため、椿ホームに児童居室3室増築

2005年4月1日

「家庭支援専門相談員(ファミリーソーシャルワーカー)」の配置

2006年4月1日

一時保護対応ホーム「バンビホーム」開設

2010年4月1日

「小規模グループケア(椿ホーム)」開始

2012年11月3日

「創立50周年記念行事」の開催

2013年8月

「里親支援専門相談員」の配置

2019年12月2日

「第1回鹿深の家セミナー」開催

2020年4月1日

「小規模グループケアホーム(楸ホーム)」開始

2022年6月26日

「50周年プレイベント(映画上映)」開催

2022年8月11日

「50周年プレイベント(パーテーション作り)」開催

2022年11月3日

「甲賀学園創立50周年記念式典」開催

2023年4月1日

分園型グループケアホーム「うららか」開設

2023年4月1日

「柊ホーム」「うららか小規模グループケア」開始

2023年5月30日

「児童養護施設鹿深の家の『ふつう』の子育て」刊行

2023年11月3日

クラウドファンディング実施(11月3日〜12月23日)

2023年11月6日

「鹿深の家の『ふつう』の子育て」が松島賞を受賞

2024年1月16日

「鹿深の家小規模化等に係る施設整備事業」着工

2024年7月27日

「第2回鹿深の家セミナー」開催

2024年11月3日

「鹿深の家小規模化等に係る施設整備工事」内覧会開催

アクセス